忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/22 10:37 |
牙突について

がとつ

かなりどうでもいい考察

左手で剣の柄を(おそらく)かなり長く(浅く)持っているようだ。
身体を剣と水平に。
右手をまっすぐに前に出し、親指と人差し指との間に平を横にしているように思う。
これは多分、あばらの間に綺麗に剣を入れるためではなかろうか。
ちなみに親指が僅かに剣を支えるような位置取り、人差し指はまっすぐに剣先を向いているようだ。
腰を落とし、足は開く。
右足の先は剣先と一緒の方向。
左足は踏み込むためにだと思うが、垂直になっているような気がする。

構え方がいくつかあるようだ。
頭上に構える場合と、中段の構え・・・?

踏み出してから敵にあたるまではそのままの姿勢・・・?
敵にぶつかる寸前に一気に左手を出す?

抜き様の上へ突くパターンもあるみたいなぁ

避けられたとき体が開いた形になるな・・・。居合いとにたようなところがあるのかも知らん。

肩や腕(上のほう)よりもレバー(腹のあたり)を狙った方がいいように思うが・・・そっちの方が守りが堅いのか・・・?

PR

2008/08/21 19:08 | ジャンプ

<<人修羅大人 | HOME | まだまだ斎藤さん>>
忍者ブログ[PR]