サイトのレイアウトについてコメント頂いたのでそのことについてちっと書いてみます。
コメント下さった方、ありがとうございます。
今回の1番のポイントは、レイアウト幅をパーセント設定にしたことです。
これの一番の利点・・・というか、これによってやりたかったのは、画面の拡大表示への対応です。
IEでもスレイプニルでも(火狐は知らない)画面の拡大ボタンが右下についていますよね。
あれに対応したかったのです。
あれなら200倍(それ以上)にしても、レイアウトが表示画面から外れることはありません。
ガツガツ拡大してもらって結構です。
ぶっとい文字の方が目も疲れなくていいですよ。ダルダルで読めるので個人的に気に入ってます。
その2
黒背景からの脱却(笑
黒背景の方が、消費電力も抑えられ、目にも優しいということからそうしてたんですが・・・。
文字をぶっとく拡大すれば目にも優しいんでない?ということで、やめました。
あと、黒背景(濃い背景)に白文字で読みたけりゃ反転させればいいし。
それに黒背景って・・・いや、いいや。言わぬが花じゃ。
その3
素材ゼロ。
まぁ前からなんですが、今回は本当に素材がゼロ(笑
罫線と背景色のみ(笑
だって素材作るの面倒なんだもの。
あ、素材をもらってくるのは論外です。探すの面倒だし、リンク張りたくないし。
ついでに、それでも読みにくいってひとはブラウザのプラグインあたりで勝手にやってください。
css切ってjavascript切って、適当なcss噛ませとけばいいと思います。
基本は超シンプルに設計しているので、携帯でも読めます。
デザインに凝ったサイトもいいけど、私はシンプルが好きです。
凝りすぎて、見づらいページよりはいいよね・・・。多分。(反論は大いに認めます。)