おなかのはなし。
そのあたりが一番はらへってる。
でもだめだ・・・間食はだめだめ・・・ブタになるからな。
ところでやっぱりPCだめぽい。
あけて埃をとったんだけどやっぱり落ちる。
昨日は途中で落ちて、ふてくされて風呂に入って本をたっぷりよんだ。
お陰で読書の時間が増えてとてもいい傾向であるかもしれない。
だが、ネットをしたいのも事実だ。
そうそう、そういえば、久々にブクマめぐりをした。
10以上のお気に入りが閉鎖していた・・・。
お気に入りに入れた時点で満足する癖もやめたほうがいいな・・・。
本とかCDとかも買った時点で満足するのもいかんな・・・。
ヤキトリがたべたいです。
そのあたりが一番はらへってる。
でもだめだ・・・間食はだめだめ・・・ブタになるからな。
ところでやっぱりPCだめぽい。
あけて埃をとったんだけどやっぱり落ちる。
昨日は途中で落ちて、ふてくされて風呂に入って本をたっぷりよんだ。
お陰で読書の時間が増えてとてもいい傾向であるかもしれない。
だが、ネットをしたいのも事実だ。
そうそう、そういえば、久々にブクマめぐりをした。
10以上のお気に入りが閉鎖していた・・・。
お気に入りに入れた時点で満足する癖もやめたほうがいいな・・・。
本とかCDとかも買った時点で満足するのもいかんな・・・。
ヤキトリがたべたいです。
PR
おなかはすいたし、特に話題もないんで・・・今日は、基本のHTMLをかくよ。
ZENで少し勉強したので、タグとかにその名残があるよ。
メイリオがすきだよ。
自分とこのHPは・・・結構昔につくったんで、ガタガタだけどね・・・。
でも、基本ってのも、ちょこちょこ変わるんだよね。
とりあえず、今現在、最新の自分の基本HTMLです。
あ、本当はEUCなんですけどね。まぁいいよね。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<title>TITLE</title>
<META name="keywords" content="a,b,c,d,e,f,g,h,i,j" lang="ja">
<META name="description" content="ホームページの簡易説明">
<META name="identifier" content="http://www.aiueo.com/">
<META http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">
<style type="text/css">
<!--
body, div, h1, h2, h3, h4, h5, h6, p, dl, dt, dd, ul, ol, li,
brockquote pre table caption address form fieldset legend, object {
margin: 0;
padding: 0;
}
table{
border-collapse:collapse;
border-spacing:0;
font-size : 1em;
line-height:1.5;
}
BODY{
padding : 0px;
margin : 0px;
FONT-FAMILY: Verdana, Arial, Helvetica, sans-serif, "Hiragino KakuGothic Pro", "メイリオ", Meiryo, "MS Pゴシック", sans-serif;
text-align : center;
font-size : 0.8em;
line-height:1.5;
}
a{
color : gray;
text-decoration : none;
}
a:visited{
color : gray;
}
a:hover{
color : #ff8040;
text-decoration : underline;
}
.clear{
clear : both;
width : 100%;
}
.text_left{
text-align:left;
}
.text_center{
text-align:center;
}
.text_right{
text-align:right;
}
#what{
padding : 0;
margin : 0;
}
#what ul{
padding : 0px;
list-style-type : none;
margin : 0 10px;
text-align : left;
}
#what li{
padding : 0;
}
#what ul li p{
padding:0;
margin : -1.4em 0px 5px 6em;
}
-->
</style>
</head>
<body>
<div id="container">container
<div id="intro">intro
<div id="pageheader">pageHeader
<h1><span>H1</span></h1>
<h2><span>H2</span></h2>
<div id="quickSummary">quickSummary 補助文章</div>
</div>
</div>
<div id="menu">
<div id="menu_in">
<ul>
<li><a href="./"><span>menu</span></a></li>
<li><a href="./"><span>menu_in</span></a></li>
</ul>
</div>
</div>
<div id="preamble"><div id="preamble_in">preamble
<div id="what">
<ul>
<li>05月25日
<p>ホームページをリニューアルしました。</p>
</ul>
</div>
</div></div>
<div id="footer"><div id="copy">Copyright(C) 社名. All Rights Reserved.</div></div>
</div>
</body>
</html>
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<title>TITLE</title>
<META name="keywords" content="a,b,c,d,e,f,g,h,i,j" lang="ja">
<META name="description" content="ホームページの簡易説明">
<META name="identifier" content="http://www.aiueo.com/">
<META http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">
<style type="text/css">
<!--
body, div, h1, h2, h3, h4, h5, h6, p, dl, dt, dd, ul, ol, li,
brockquote pre table caption address form fieldset legend, object {
margin: 0;
padding: 0;
}
table{
border-collapse:collapse;
border-spacing:0;
font-size : 1em;
line-height:1.5;
}
BODY{
padding : 0px;
margin : 0px;
FONT-FAMILY: Verdana, Arial, Helvetica, sans-serif, "Hiragino KakuGothic Pro", "メイリオ", Meiryo, "MS Pゴシック", sans-serif;
text-align : center;
font-size : 0.8em;
line-height:1.5;
}
a{
color : gray;
text-decoration : none;
}
a:visited{
color : gray;
}
a:hover{
color : #ff8040;
text-decoration : underline;
}
.clear{
clear : both;
width : 100%;
}
.text_left{
text-align:left;
}
.text_center{
text-align:center;
}
.text_right{
text-align:right;
}
#what{
padding : 0;
margin : 0;
}
#what ul{
padding : 0px;
list-style-type : none;
margin : 0 10px;
text-align : left;
}
#what li{
padding : 0;
}
#what ul li p{
padding:0;
margin : -1.4em 0px 5px 6em;
}
-->
</style>
</head>
<body>
<div id="container">container
<div id="intro">intro
<div id="pageheader">pageHeader
<h1><span>H1</span></h1>
<h2><span>H2</span></h2>
<div id="quickSummary">quickSummary 補助文章</div>
</div>
</div>
<div id="menu">
<div id="menu_in">
<ul>
<li><a href="./"><span>menu</span></a></li>
<li><a href="./"><span>menu_in</span></a></li>
</ul>
</div>
</div>
<div id="preamble"><div id="preamble_in">preamble
<div id="what">
<ul>
<li>05月25日
<p>ホームページをリニューアルしました。</p>
</ul>
</div>
</div></div>
<div id="footer"><div id="copy">Copyright(C) 社名. All Rights Reserved.</div></div>
</div>
</body>
</html>
ベビーじゃないけどつけるよ。
なんかしらないけど、あせも が出来たから。
皮膚病か!?っと一瞬ぎょっとしたが、あせもみたい。
こんなのできるのって赤ん坊の時いらいじゃないか?
物心ついてからは初めてな気がする。
ぱたぱた白い粉ふるの楽しすぎ。
余計なところにもはたいたら、パソコンのまわりがうっすら埃を被ったようになってしまった。
調子乗りすぎた。
なんかしらないけど、あせも が出来たから。
皮膚病か!?っと一瞬ぎょっとしたが、あせもみたい。
こんなのできるのって赤ん坊の時いらいじゃないか?
物心ついてからは初めてな気がする。
ぱたぱた白い粉ふるの楽しすぎ。
余計なところにもはたいたら、パソコンのまわりがうっすら埃を被ったようになってしまった。
調子乗りすぎた。
近頃本の紹介してないけど、かなり読んでるっぽぃ。
今日は5冊くらいかりてきた。
面白いといいな。
本当はチームバチスタの栄光を読みたかったんだけど、貸し出し中だったみたい。
ざんねーん。
ま、仕方ないね。
本ってのはめぐり合わせだと思ってるんで、気にしない気にしない。
その時、目について、手に取ったものが、今の自分の波長にあったものなんだって思うことにしているので、流行だから読んでみようって感じにはなりません。
それにしても、買った本は全然読んでないという・・・どうにかしないと・・・汗
以下、バトンもらったので、こたえてみます。
最初にいっておきますが、アンカーにしてるんで読む必要はないです。
アンカー禁止とかかいてあるけど、アンカーだ。
誰にも渡さん!
今日は5冊くらいかりてきた。
面白いといいな。
本当はチームバチスタの栄光を読みたかったんだけど、貸し出し中だったみたい。
ざんねーん。
ま、仕方ないね。
本ってのはめぐり合わせだと思ってるんで、気にしない気にしない。
その時、目について、手に取ったものが、今の自分の波長にあったものなんだって思うことにしているので、流行だから読んでみようって感じにはなりません。
それにしても、買った本は全然読んでないという・・・どうにかしないと・・・汗
以下、バトンもらったので、こたえてみます。
最初にいっておきますが、アンカーにしてるんで読む必要はないです。
アンカー禁止とかかいてあるけど、アンカーだ。
誰にも渡さん!
無いようについてちらっとかきたかったので題名はいわんが、かなりおもしろかった!!!
まぁ、最後がちょっとぬるかったのが気に食わないが、結構いけました!
でも、なんで、最後に女と美酒を呷るっ感じになるんだろうな。
愛の言葉とかささやいちゃって。
ま、それが一番まとまりがいいのかもしれないが。
あんまり好きではないな。
その点、真壁という日本人が主人公の本はよかった。
(ヘルシングコラボの人修羅の名前はこいつからとった。そういえば、ヘルコラもそろそろ進めねば)
あれは、何て題名だったかな~・・・
その本のラストは、女を見ながら男が死ぬって感じだったような気がする。
ん?二人とも死んだんだっけ?
それとも最後に女に裏切られた・・・?
まぁいいか。
とにかく、そんな風な感じで甘くは終わらなかった。
そういうほうが好きだ。
とりあえず、これからマイク・ホアー大佐について調べよう。
あと、「let's cut the crap and close the fuck'n deal, mister」 ってかいてあった。
なかなか面白いスラングが出ているようなので、これもあとからチェックしとこう。
上の単語はイマイチ自信がない。気にしないように。