忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/22 09:28 |
今日読み終わった本。

『月の骨』 ジョナサン・キャロル 浅羽英子 役

以下、アマゾン引用↓
あたしはとっても幸せ。この世でいちばんすてきな旦那さまがいるし、おなかには二人の赤ちゃんも。でも最近、変な夢を見はじめた。ロンデュア、これが夢の世界の名前。あたしとあたしの息子のペプシは、五本の月の骨を探すためにその世界に帰ってきたのだ。やがて夢が現実に、そして現実が夢に少しずつ忍びこみはじめたとき…衝撃の傑作。


好みによると思いますが、私にはまぁまぁ。
まぁまぁなのに、何故紹介するかというと、まぁちょっと言いたいことがあったから・・(苦笑
とはいってもネタバレになるので、上の引用文で読もうかなって思った人は、以下は読まないように。

反転処理します↓
なぜ・・・エリオットが死ぬんだ・・・
一番好きなキャラだったのに・・・(´・ェ・`) ゲイだけど・・・。
カナシイ・・・・。
っつか、あんまりな死に方だ・・・(´・ェ・`)
殺す必要・・・なかったんでね?
いい奴は早死にするって本当だな。
いい奴ってだけで死亡フラグか・・・。世知辛い時代になっちまったな。
ダニーが死ねばよかったのに(ぉぃ

そういえば
拍手からコメント欄削除しました。
何故って?
そりゃ、もちろん、昨日の更新分がひどかったからさ!!!!!
酷くて酷くて反応が怖すぎるからさ!!!!
もちろん、あのジャンルを扱うなんて何処にも宣伝してないから、読んでくれる人がいるかどうかもわからないけど・・・・!!!
もし、反応があったらと思うだけで、自分、尻尾を股の間に挟んでガクガクブルブル震えるからさ!!!!!
ま、尻尾なんてないけどな!

だから・・・ほとぼり冷めるまで、コメ欄削除をお許しください・・・。orz

PR

2007/11/01 18:22 | 本のこと
本・・・・

拍手ありがとうございます!力になります。

そろそろ読まないとナァ・・・・。

パトレイバー 全22巻
赤ちゃんと僕 全18巻
蟲師 1~7巻(完結・・・?)
ドラゴンヘッド 全10巻
エンジェルハート (途中までしかない・・・)
漂流教室 全11巻
BLACK CAT 全20巻
め組の大吾 全10巻
逆転ナイン 全6巻
バカボンド (途中までしかない・・・)
ピアノの森 (途中までしかない・・・)
20世紀少年 (途中までしかない・・・)
GS美神 全39巻
NANA (途中までしかない・・・)
ONE PIECE (途中までしかない・・・)

他もろもろ・・・・
持ってて読まないアホです。
CDとか買っても聞かないやつです。
ゲームだってやりません。
アホなんです。
今日もまた3冊(小説)増えました・・・。
いつ、読む気なんだろう・・・私・・・。


2007/10/13 17:27 | 本のこと
青空のむこう

青空のむこう

まずは、拍手ありがとうございます。
糧にさせていただいてます。コメントレスは続きにかいております!

青空のむこう アレックス・シアラー 著 金原瑞人 訳

↓amazonから引用
ぼくはまだ決めかねてた。アーサーはぼくに背中をむけて歩きだした。そのとたん、エギーやママやパパや友だち、ぼくが知ってる人たちの顔が次々に浮かんで、どうしてももう一度会いたくなった。みんながいなきゃ生きていけない。死んでることだってできない。すぐにぼくは決心した。アーサーの後を追いながら呼びかけた。「待って、アーサー。ぼくも行く」アーサーは立ち止まってぼくを待った。それからふたりで駆けだした。“生者の国”を目指して―。 

を読みました。
まず、装丁がステキで気に入りました。
真っ青な青い空が表にも裏にも。
そしてクレヨンで書いたような白い文字で“青空のむこう”。
表紙の右上には10歳くらいの男の子が青空に飛び込もうとしているような写真。
いやぁ。。。もう・・・あれよ。
表紙みただけで・・・これは感動系だなぁ・・・って分かるような感じです。
語りが子供視点なので、とっても読みやすい。
子供でも読めそうだけど、大人じゃないと楽しめないかもしれないな。
生死感(死後の世界)ってのは人それぞれなんで・・・オススメかどうかっていわれると・・・ちょっと困るです・・・^^;
お話ですから、天国があろうが、地獄があろうが、楽園があろうが、輪廻があろうが・・・かまわないって人にはいいんじゃないかな。
何か一つの宗教を頑なに信じてて、死んだらこうなるって思ってる人はダメなんだろうなぁー。

まぁ、宗教と野球の話はするなって格言(?)もあることですので、詳しくは書くまい。
泣けたか・・・と聞かれると、こぼれはしなかった。
でもツーンときた(笑


2007/10/11 18:25 | 本のこと
ライディング・ザ・ブレット

拍手ありがとうございます。ほんとに力になります。

スティーブン・キング 著 ライディング・ザ・ブレットを読みました。

スティーブン・キングは久々に読みました。
一時期はまって、いろいろと読んでいたのです。
「IT」、「ミザリー」、「ランゴリアーズ」・・・どれも大好きな作品です。

特にITはスゴイ。(ITと呼ばれた子・・・ではありませんのだよ。)
私は、中学あたりで読んだのですが・・・・夜は読めなかったです・・まじで怖い。
夢にピエロが出てきそうで、陽のあるうちにしか読めなかったほど怖かったです。
オススメですが、相当長い本なので、読み出すには覚悟が必要ですね。

ミザリーもまた怖い・・・!
小説家が狂信的な読者に監禁されてしまうお話。
メチャクチャ怖い・・・!!!でも読め!いろいろな本でオマージュが出てきてたりするので、一読しておくことをオススメする!
じゃないと、引用されてても意味がわからないでしょう?

ランゴリアーズはそれほど怖くないですが、とっても面白い本です。
長距離移動の飛行機で仮眠を取っていた乗客が、女の子の悲鳴で目を覚ますと・・・何故か、乗客の大半が忽然と姿を消している・・・。
ってお話です。
空の上で、忽然と姿を消すのですよ!彼らの持ち物は全てそこに残されているのに、乗客だけが消えているのです!
こういう話すき。

他にもいろいろと読みましたが、私のオススメはとりあえずこんなかんじ。
他にも上げたいですが・・・それはまぁ、機会がありましたら・・・。

っで、ライディング・ザ・ブレットですが・・・
面白かったですよ~
薄めの本ですが、やはりスティーブンキングですね。
母が倒れたという話を聞き、息子のアランは大学の寮からヒッチハイクをしながら母の元に急ぐのですが・・・ってかんじ。

で、一番気に入ったのは、お月様の表現!
もう・・・すごいよねぇ・・・・

“思わず息をのむほど見事な月だった―地平線のすぐ上に浮かぶ巨大なオレンジ色の球体。見事ではあったが、どことなく不気味な雰囲気をたたえているようでもあった。なにかを孕んでいるかのように、なにかに感染しているかのように見えたのだ。”

これだけで、どんな月か一瞬で浮かんできますね。
いわゆる、赤い月ってかんじでしょうか~。いやぁ・・・すごいなぁ~♪
この表現だけでニヤリとしちゃいましたよ!

さて、次は、泣ける話を読もうと思ってます。泣ける話は弱いんだ・・・。電車の中で泣かないといいなぁ・・・^^;


2007/10/09 18:14 | 本のこと
本紹介。

拍手ありがとうございました。コメントのお返事は続きにかいてます。

As Know As のコートかいました。
っといっても、まだしばらくは着れませんが。
近頃浪費してる気がします。
でも、コートっていいですよね。
特にロングが好きです。

そうだ。
昨日は図書館に行きました。
4冊借りてきた。
少し前はガツガツかりてバリバリ読んでたのですが、近頃はやることが多くて、あまり読む時間がとれません。
なので4冊でも2週間で読めるかどうか・・・^^;
読んで、面白かったら紹介したいと思います。

この間は 恒川 光太郎 著「夜市」という本を読みました。

夜市↓amazonから引用

大学生のいずみは、高校時代の同級生・裕司から「夜市にいかないか」と誘われた。裕司に連れられて出かけた岬の森では、妖怪たちがさまざまな品物を売る、この世ならぬ不思議な市場が開かれていた。夜市では望むものが何でも手に入る。小学生のころに夜市に迷い込んだ裕司は、自分の幼い弟と引き換えに「野球の才能」を買ったのだという。野球部のヒーローとして成長し、甲子園にも出場した裕司だが、弟を売ったことにずっと罪悪感を抱いていた。そして今夜、弟を買い戻すために夜市を訪れたというのだが―。第12回日本ホラー小説大賞受賞作。

という内容。
表紙がとにかく綺麗で惹かれました。
暗い感じの背景に赤い金魚がぼぅっと浮かび上がってる感じ。
そんなに厚い本ではないので結構オススメです。
結構・・・という意味はちょっと・・・ネタバレ感が読んでいてあったのと・・・んーちょっとアリガチかなって思ったところでしょうか。

それより、この本のレビューをみようとアマゾンで調べたときに一緒にでてきた、
伊坂 幸太郎 著 死神の精度 の方が好きでした。
この人は、オーデュポンの祈りではまって、本当に本当にオススメです。
ってわけで・・・これも引用をつけておきます。

オーデュポンの祈り↓amazonから引用

コンビニ強盗に失敗し逃走していた伊藤は、気付くと見知らぬ島にいた。江戸以来外界から遮断されている“荻島”には、妙な人間ばかりが住んでいた。嘘しか言わない画家、「島の法律として」殺人を許された男、人語を操り「未来が見える」カカシ。次の日カカシが殺される。無残にもバラバラにされ、頭を持ち去られて。未来を見通せるはずのカカシは、なぜ自分の死を阻止出来なかったのか?卓越したイメージ喚起力、洒脱な会話、気の利いた警句、抑えようのない才気がほとばしる!第五回新潮ミステリー倶楽部賞を受賞した伝説のデビュー作、待望の文庫化。

死神の精度↓amazonから引用
「俺が仕事をするといつも降るんだ」 クールでちょっとズレてる死神が出会った6つの物語。音楽を愛する死神の前で繰り広げられる人間模様。『オール読物』等掲載を単行本化。

死神の精度を読んだあとにいいなぁ~と思ってbleachのSOILかきだしました(笑
もちろん、SOILでは全然ネタバレしてませんし、ただの死神つながりになってるだけなんですけどね。

では、続きにコメ返し!


2007/10/08 18:24 | 本のこと

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]